「キャッシュレスでお小遣い」には、ルールを決めよう【連載コラム#19】


子どものお小遣いを利便性や管理のしやすさ、安全性の観点から、「キャッシュレス」を検討していらっしゃるご家庭もあると思います。

 

前回の連載コラムでは、Suicaなどの交通系ICカードをご紹介しましたが、

小・中学生の子どもでも利用できるキャッシュレス決済は他にもあるんです!

 

連載中のコラムでは、お小遣いをキャッシュレスで渡す場合を想定して、注意点や家族会議などでのルールの決め方などをご紹介しています。

 

詳細は、こちらから。

お小遣いをキャッシュレスにするなら、親子でルールを決めよう【お小遣いで育てる子どもの未来】(2021.11.11公開)

 

 

わが家の5歳の娘は、まだ幼稚園生なので、積極的にキャッシュレス決済に触れる機会は少ないのですが、

親と一緒に交通系ICカードでタッチ決済をしたり、チャージや利用履歴の確認をして、キャッシュレス生活の流れを体験するようにしています。

 

 

娘は、Suicaのチャージ残額が足りなくて、改札を通過できなかったり、レジで支払いができなかったり、という場面に遭遇すると、

「お母さん、早くチャージして!!」と、しっかりしてよ~と言わんばかりに、お説教モードです(苦笑)

 

残額不足は、事前に確認しておかないといけないんですけどね・・・親の失敗を見て、娘は「これではいけない!」と学んでいるようです(^^;

 

 

「目に見えないお金のやりとり・管理の方法」については、身近なところから慣れていくしかありません。

ネットショッピング、普段の買い物など、クレジットカードやスマホ決済をする場合も、できるだけコミュニケーションを取りながら、

  • どんな仕組みになっていて
  • どんなことに注意が必要か

といった話を続けていきたいと思っています!

 

 

 

========

みらい女性倶楽部さまで連載中のコラムでは、わが家の取り組みも交えながら、

未就学児でもお小遣いを始められるような工夫をご紹介させていただいております。

ご参考になれば嬉しいです。 

 

連載中のコラムのバックナンバーはこちらから。

========

 

ファイナンシャルプランナー 原田幸子