「お金の現実」について子どもと話すヒント【連載コラム#7】


「お金」のことを人と話すことって、少しハードルが高いって感じますよね。

 

ましてや、

  • 子どもに「お金」の話をするのは難しいな・・・
  • 子どもに「お金」のことで心配かけたくないな・・・
  • 子どもに「お金」の話はまだ早いんじゃない!?

と、家庭の中で子どもに「お金」について話すことを躊躇していらっしゃる

ママさん、パパさんもいらっしゃるのでは?

今回のコラムでは、筆者の娘(小学校低学年)がイギリスの公立小学校経験した話も踏まえ、

子どもに「お金の現実」について話すことの重要性や家庭で話す際のヒントをご紹介しています。

 

 

目次

  • 子どもの未来を守るためにお金について話そう
  • 参考にしたいマネー教育先進国イギリス式「お金の現実」との向き合い方
  • 未来は明るいと伝えたい!「お金の現実」を子どもに話すときのアイデア

 

子どもたちには、

これから歩んでいく未来は明るいよ!楽しいよ!

そして、自分の力でもっともっと明るくしていけるよ!

とポジティブなメッセージを伝えていきたい!

 

 

一緒に、現在と未来を生きる子どもたちに、

私たち大人ができること=家庭でのマネー教育

で伝えていきましょう!

 

子どもと話す「お金の現実」【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】(2024.11.14公開)

 

ぜひ、ご家庭でのマネー教育の参考にしてみてくださいね!

 

 

***********

2024年4月より連載中のコラムの紹介ブログは、こちらからお読みいただけます。

 

連載コラム【マネー教育最先端のイギリスに住んでわかった「日本に足りないお金の教育」】

第1話 「知ること」から始まるお金の学び

第2話 明るい未来につながる「良いお金の習慣」の育み方(前編/概要編)

第3話 明るい未来につながる「良いお金の習慣」の育み方(後編/実践編)

第4話 キャッシュレス社会に待ったなし!まずは「お金の基礎」を育もう!

第5話 「キャッシュレス」と上手につきあっていく力の育み方

第6話 優先順位をつけてお金を使えるようになるためのエクササイズ

 

***********

 

ファイナンシャルプランナー 原田幸子