2022年2月中旬に渡英し、
翌月3月末からInstagramで投稿をはじめたMonthly Money Report。
2024年12月末の第32号が最終号となりました。
- 「お金」のことを知ることは、「行動」に繋げるための第一歩!
- 身近な「お金」の話題・情報を届けたい!
- 親子でできる「おうちマネー教育」のネタを届けたい!
との想いで、レポートをお届けしてきました。
渡英直後の2022年は、
ちょうどアフターコロナの時期で、眠っていた経済活動が動き始めた頃。
そして、ロシア・ウクライナ戦争の影響で、世界的なエネルギー高を記録し、
イギリスだけでなく、世界各地で急激なインフレが始まった時期でした。
とくに、2022年秋から2023年冬が終わるまでの数ヶ月は、
寒い冬を越せるのか、といった暗いニュースばかりだったことを覚えています。
もともと日本より物価が高いロンドン、と覚悟してきたものの
あれよあれよという間にモノやエネルギーの値段が上がっていく様子に
正直、得体の知れない恐怖用のようなものを感じたんですよね・・・
渡英したばかりで、決済通貨である英ポンドの貯えが
少なかった時期だったことも不安要素の一つでした。
実際、わが家でもインフレに合わせて、家計の見直しや予算の再考もしました。
この経験から、
- インフレに負けない家計と仕組みづくり
- お金を置いておく場所(預け先や投資先)
- 非常時に備えた貯え
の重要性を改めて実感しました。
そして同時に、
「お金の現実や不安」と向き合い、解決策を模索するための
resilience=回復力 を育んでいくことが
マネー教育に求められていることも再確認することができました。
ロンドンに住む約3年の間に、
急激なインフレや金融政策の効果、経済の浮き沈みなどを
生活者レベルで実感でき、貴重な経験をすることができたな、と思っています。
在英の方だけでなく、日本在住の方からも
たくさん温かい応援をしていただき、
約3年にわたってレポート投稿を続けてこられました!
お読みいただき、本当にありがとうございました!
**************
マネーリテラシーの向上や、おうちマネー教育のネタになる情報をまとめています。
気になるテーマがあったら、参考になさってくださいね!
2024年発行のMoney Report一覧
- 2024年総集編(インフレ・政策金利の動向、お金のニュース)
- 2025年の気になるニュース
- 冬休みおすすめの「おうちマネー教育」ネタ etc.
- 主要各国の政策金利の最新動向
- 気になるニュース(最低賃金引き上げ)
- クリスマスシーズンおすすめの「おうちマネー教育」ネタ etc.
- 気になるデータ(英国が直面する生活費問題)
- マネー教室「高騰が続く金とチョコレートの関係」
- マネーお出かけ情報「本物のゴールドバーをもちあげてみよう!」 etc.
- マネー教室「金融政策って何?」
- おうちマネー教育「みんなが大好き”チョコレート”から見る経済」 etc.
▶︎2024年7・8月 Summer Holiday Special(第28号)
- マネー教室「政策金利が下がるとどうなる?」
- ハンバーガーから世界経済を見る「ビッグマック指数」最新情報
- おうちマネー教育「新硬貨流通、コインの歴史、コイン製造のイマ」etc.
- マネー教室「英国の食品インフレの現状、円高は得?・円安は損?」
- おうちマネー教育「新紙幣流通紙幣の偽造防止技術、紙幣を持って出かけてみよう」 etc.
- 気になるデータ(オリーブオイル高騰中)
- マネー教室「金利は生活にどう影響する?」
- 気になるニュース(超レア!?新紙幣流通開始) etc.
- マネー教室「金利差と円安の関係」
- Quiz(イギリスのミネラルウォーターの付加価値税=消費税)
- おうちマネー教育「旅先はネタの宝庫、レシートチェック」 etc.
▶︎2024年3月 Easter Holiday Special(第24号)
- おすすめスポット①Bank of England Museum(イングランド銀行博物館)
- おすすめスポット②British Museum(大英博物館)Money Gallery
- マネー教室「インフレ率はどうやってわかる?、わが家のインフレ率は?」
- お金の雑学「英国の新紙幣情報と紙幣事情」
- おうちマネー教育「お金の感覚を鍛える”値段あてゲーム」 etc.
- 気になるデータ(オリーブオイル高騰の原因)
- マネー教室「英国の食品インフレの現状、インフレリスクに備える」
- おすすめスポット The Tower's Mint(ロンドン塔内) etc.

2023年発行のMoney Report一覧
- 2023年総集編(インフレ率・政策金利の動向)
- 2024年の気になるニュースBest4
- 冬休みおすすめの「おうちマネー教育」ネタ etc.
- 気になるニュース(エネルギー価格とインフレ率の関係、最低賃金)
- クリスマスシーズンおすすめの「おうちマネー教育」ネタ etc.
- 気になるデータ(平均賃金上昇率とインフレ率の関係)
- おうちマネー教育Quiz「紙幣の肖像画」
- Talk Money Weekの紹介 etc.
- マネー教室「金利が生活に与える影響」
- ハンバーガーから世界経済を見る「ビッグマック指数」最新情報
- おうちマネー教育Quiz「持っているお札は本物?偽物?」 etc.
▶︎2023年7月 Summer Holiday Special(第17号)
- おすすめスポット①お札に描かれた絵を探しに街にでかけてみよう!マ
- おすすめスポット②大英博物館Money Gallery
- おすすめスポット③Bank of England Museumイングランド銀行博物館
- Quiz「イギリスのお札は何でできている?」 etc.
- 気になるデータ(インフレ率、家賃値上げ)
- マネー教室「インフレと金利の関係」
- Quiz「イギリスの1ポンド硬貨に描かれている植物は?」 etc.
- 気になるデータ(インフレ率の動向)
- Quiz「1年前のイギリスの政策金利は?」
- マネー教室「政策金利引き上げによる家計への影響、インフレ対策としての預金活用」 etc.
- 気になるデータ(食品インフレ)マネー教室「金利差と円安の関係」
- Quiz「イギリスの食品にかかる付加価値税=消費税は?」 etc.
- 気になるニュース①野菜売り場から野菜が消えた!?食品インフレの要因
- 気になるニュース②政策金利11回連続の引き上げ4.25%に
- Quiz「イギリスATM現金引き出し手数料は?
- 気になるデータ(食品インフレ16.7%、中には40%超えの食品も)
- Quiz「コンタクトレスカードの上限額は?」
- マネー教室「カード紛失時の対策」 etc.
- 気になるデータ(高騰し続ける食品インフレ)
- Quiz「イギリスの現金決済率は?」
- 気になるニュース(生活費高騰で現金利用者増える、バス値上げ) etc.

2022年発行のMoney Report一覧
- 気になるデータ(インフレ率・賃金上昇率)
- 気になるニュース(50ペンス硬貨流通開始、新紙幣デザイン公開)
- Cashless Life in UK「デビットカードが便利すぎる!、決済率」 etc.
- 気になるデータ(過去41年間で最速でインフレが進む11%台へ、政策金利引き上げ)
- わが家で検証「牛乳価格、約8ヶ月で40%前後の値上げ!」
- キッチンでの節約Tips紹介 etc.
- 気になるデータ(食品コスト値上げの理由、インフレに追いつかない賃金)
- 光熱費の節約Tips紹介 etc.
- 気になるデータ(インフレ、光熱費)
- エネルギー政策関連の「詐欺」に注意! etc.
- 気になるデータ(食品インフレ、光熱費上限引き上げ)
- 光熱費節約Tips紹介
- Cashless Life in UK「イギリスのATM事情」 etc.
- 気になるデータ(インフレ率、海外旅行費用高騰)
- 旅行前にチェック「ビッグマック指数」
- マネー教室「インフレって何?インフレターゲットって?」 etc.
- 気になるデータ(インフレ率の動向、ガソリン価格過去最高)
- 気になるニュース(賃上げ求めるストやデモ)
- イギリスでは、タンス預金は無理!旧紙幣が使えなくなる?新紙幣へ交換必要 etc.
- 気になるデータ(インフレ)
- 気になるニュース(食品インフレ、給食に影響?)
- Cashless Life in UK「コンタクトレスでピッとドネーション」
- Cashless Life in UK「現金お断り!パブもカフェも少額でもキャッシュレス」 etc.
- 気になるデータ(食料・燃料コスト上昇)
- Cashless Life in UK「カード払い£100までピッと決済」 etc.
- 気になるデータ(生活費高騰、ロンドンバス値上げ、切手値上げ)
- Cashless Life in UK「ロンドンバス現金お断り!」 etc.

コメントをお書きください